fxの始め方は簡単!実際に始めてみよう

投資に注目が集まる日本において、代表的な投資といえば株ですが、もう1つfxという魅力的な投資商品もあります。

ただ、特定の企業を選んで投資する株と違い、fxは為替が関わってくるのでハードルを高く感じがちです。しかし特別難しいわけではなく、コツさえ押さえればむしろ簡単に始めることができます。

今回はfxの始め方について解説していきます。

fxを始める流れ

具体的な始め方としては、為替商品を取り扱う証券会社などを選び、取引口座を開設して入金する流れとなります。

fxを始める流れ

①証券会社を選ぶ
②取引する口座を開設する
③投資金を入金する

取引口座の開設方法は会社によりますが、基本的にはWEBで申し込み手続きを行い、本人確認書類を提出することができます。
場合によってはマイナンバーも使えますから、いずれにしても手続きの手間は小さいといえるでしょう。

fxを始めるときに必要なものと環境

当然ですが、株とは異なりオンラインでのトレードが基本なので、インターネット環境とネットに繋がる端末が必要です。

パソコンがあると、チャートの確認や分析が楽に行なえますし、ニュースの記事を見ながらトレードすることもできます。
勿論、スマホでもトレードは可能ですから、手元にパソコンがなくても大丈夫です。

逆に持ち運びやすく、場所や時間を選ばずに使えるので、フットワークの軽さにおいてはスマホに軍配が上がります。
パソコンはネットカフェなどの公共の場にあるものでも代用できますが、個人情報が漏れる恐れがあるので、あまりおすすめできないです。
スマホも紛失や盗難には注意が必要ですが、専用取引アプリを使ったトレードの快適性は優れます。

証券会社選びのポイント

fxの始め方において大事な取引会社選びは、通貨間金利差収益を意味するスワップポイント、為替手数料にあたるスプレッドの2つが比較検討のポイントになります。

・通貨間金利差収益を意味するスワップポイント
・為替手数料にあたるスプレッド

スワップポイントとは金利差調整を行う際に発生する利益で、高金利の通貨を買うと金利差分を受け取ることができます。

一方、スプレッドは両替手数料のようなもので、金融機関の手数料収入にあたるといえます。

これらは取引会社毎に設定が異なりますから、比較検討の際にはより好条件な方を選びたいところです。
また、取引における信頼性が重要なのは言うまでもないですし、なるべく知名度と実績のある利用者数の多い大手を選ぶのが無難です。

それから取引アプリの使いやすさも肝心なので、初心者でもアプリが使いやすいという評判で取引会社を検討してみるのもありです。

サポート面を重視するのであれば、24時間年中無休の有人コールセンターを設置する取引会社が狙い目です。

トレードについては、いわゆるデモ取引を使って機能を確認するのが良いでしょう。
デモ取引は実際にお金を使わないので入金は不要ですし、もしトレードに失敗しても資金が減る心配はなく安心です。

fxの始め方を一通り確認して口座を開設する取引会社を決めたら、後は順番に手続きを進めていくだけと簡単です。

実際にfx業者に登録してみよう

まずは取引会社の公式WEBサイトにアクセスしてメールアドレスを入力、送信して登録手続きに進みます。
ここでは個人情報を入力することになりますが、間違いや嘘はNGですから、正しく入力して念の為確認を行いましょう。

本人確認書類、あるいはマイナンバーなどの提出はこの段階で求められることが多いです。
提出方法は簡単でスマホで本人認証を行うか、カメラを使い写真を撮影して送信する形となります。

FAXに対応していたり、郵送を受け付ける取引会社もあるので、提出しやすい方法を選ぶことができます。
fxの口座開設では本人確認と共に審査が行われますから、審査が完了するまで少し時間を要します。

無事に審査を通過した場合は、本人宛に郵送で書類が送られてくるので、書類に記載の情報を入力してログインしましょう。

fxの始め方まとめ

ログイン後は資金の入金を済ませれば、いつでもトレードを始めることができます。
初心者におすすめの通貨ペアは米ドルと円、ユーロと米ドルで、前者はスプレッドが小さく利益を出しやすいこと、後者は比較的値動きが安定しているのが理由です。

ぜひ、fxを始めてみて下さい。